風水鑑定協会 会員サイト登録

以下の内容をご確認頂き、同意して頂ける場合
会員情報の登録に進んでください。

会員規約

会員規約

 この会員規約(以下「本規約」)は、一般社団法人風水鑑定協会(以下「当協会」)と、一般社団法人風水鑑定協会会員(以下「会員」)との関係に適用し、また会員の心得、規範を明確にしています。一般社団法人風水鑑定事務局(以下「当協会事務局」)では、入会の申し込み後、協会理事会で入会が承認された時点で、本規約を入会申込者が、同意したとみなします。
尚、本協会の業務を担う者は、必ずいずれかの会員になることを必要とする。

第1章 総 則

第1条(会員規約の適用)
 当協会は、会員との間に本規約を定め、これにより当協会の運営を行います。また、当協会が随時発表する諸規定も、本規約の一部を構成します。

第2条(会員規約の変更)
 当協会は、自らが円滑な運営のために必要と判断した場合、会員の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することができます。変更後の会員規約については、当協会のサイト上への掲載、電子メール、書面その他当協会が適切と判断する方法により通知した時点から、その効力を生じます。

第3条(用語の定義)
 本規約において使われる用語については、次の各項に定義します。
1.会員とは、当協会会員の総称です。
2.書面とは、当協会が指定した書式による文書、または任意の書式による文書(電子書面を含みます)を指します。また、入会時に登録している電子メールアドレスからの発信による当協会事務局への通知、連絡も書面と認められます。

第2章 入会申込等

第4条(入会申込)
 当協会への入会の申込をする方は、フリー会員を除き、当協会が別に定める初回月会費を払込み、 入会申込書に必要事項を記入して、当協会事務局に提出することとします。※フリー会員も入会申込書は提出する。

第5条(入会申込の拒絶等)
 当協会は、入会申込者が次の各項に該当する場合、入会を認めない場合があります。
1.入会申込書に偽名を含む虚偽の事項を記載した場合
2.入会申込者が本規約に反するおそれのある場合
3.その他、前各項に準ずる場合で、当協会が入会を適当でないと判断した場合

第6条(会員の種類・会費)
 会員の種類、会費、特典は、次の各号の通りです。

(1) スタンダード会員 月会費 0 円
特典:会員専用ページの利用
   会員サイト内の動画見放題

(2) ブロンズ会員 月会費 500 円
資格:本場中国風水に興味を持ち、風水について知りたいという意思のある者
特典:会員専用ページの利用
   会員サイト内の動画見放題

         ブロンズ会員専用チャットへの参加
   配信動画の視聴(月1回)

(3) シルバー会員 月会費 1,000 円
特典:会員専用ページの利用
   会員サイト内の動画見放題

         シルバー会員専用チャットへの参加
   配信動画の視聴(月1回)
   販売動画価格 10%OFF
   スキルに応じて仕事紹介の場合あり

(4) ゴールド会員 会費 2,000 円
特典:会員専用ページの利用
   会員サイト内の動画見放題
         ゴールド会員専用チャットへの参加
   配信動画の視聴(月1回)
   販売動画価格 20%OFF
   風水懇親会への参加
   スキルに応じて仕事紹介の場合あり

(5) プラチナ会員 会費 3,000 円
特典:会員専用ページの利用
   会員サイト内の動画見放題
         プラチナ会員専用チャットへの参加
   配信動画の視聴(月1回)
   販売動画価格 30%OFF
   風水懇親会への参加

        チャットワーク上にて質問し放題
   スキルに応じて仕事紹介の場合あり

第7条(入会金・月会費の免除)
 当協会は、次の各号に該当する場合、入会金または年会費を免除します。
(1) 第6条各号の会員が別の各号の会員に移行する場合は入会金を免除します。
(2) 正会員のうち当協会の役員に就任した者は、就任期間中に支払うべき年会費を免除します。
(3) その他、当協会が適当と判断した場合。

第8条(会員資格有効期限)
 会員資格有効期限は次の各項に定めます。
1.会員資格有効期限は、スタンダード会員に関しては、退会手続きを行うまで無期限でご利用頂けます。
2.ブロンズ会員、シルバー会員、ゴールド会員、プラチナ会員についてはキャンセル手続きを行う事でスタンダード会員に自動で変更されます。
3.月額費が入金されている限り、毎月自動更新とします。
4.退会処理を行って頂いたのちに再入会を希望される場合は、再度入会金の納入が必要になりますので、ご注意ください。

第3章 入会申込記載事項の変更等

第9条(会員の氏名及び名称等の変更)
1.会員は、その氏名、名称、住所、電話番号、電子メールアドレス等に関する事項に変更があったときは、 速やかにメールで、その旨を当協会事務局に通知する必要があります。
2.前項の規定による変更通知の不在によって、当協会からの会員への通知、連絡、書類等が遅延または不達になったとしても、当協会はその責を負わないものとします。

第4章 会員資格の喪失

第10条(会員資格の喪失)
 会員が次の各号のいずれかに該当するに至ったときは、その資格を喪失します。

(1) 退会処理を行ったとき
(2) 成年被後見人又は被保佐人になったとき。
(3) 死亡し、若しくは失踪宣告を受け、又は解散したとき。
(4) 総正会員の同意があったとき。

第11条(退会)
 退会しようとする場合は、指定の退会処理を行う事で退会することができます。

第12条(会員資格の停止・解除)
 当協会は、 会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、 当該会員に対し事前に通知及び勧告することなく、当該会員の資格を停止または解除することがあります。
(1) 会費が支払われないとき
(2) 内外の諸法令または公序良俗に反する行為を行ったとき
(3) 当協会、他の会員または第三者の商標権、特許権、意匠権、著作権、その他財産、プライバシーを侵害した場合またはそのおそれのある行為をした場合
(4) 当協会、他の会員または第三者を誹謗中傷する情報を流したとき
(5) 入会申込書に虚偽の事項を記載したことが判明したとき
(6) 当協会、他の会員または第三者の名誉または信用を失墜させる行為があったとき 
(7) 本規約に違反した場合
(8) その他、当協会が会員として不適当と判断した場合

第13条(拠出金品の不返還)
 一度払い込まれた会費及びその他の拠出金品は返還しません。

第7章 商号及び゙商標等の利用

第14条(商号及び商標等の利用)
 当協会が定めた商号及び商標等を個人的にまたはその他の目的で利用する場合は、当協会の事前のメールによる承認を得る必要があります。

第8章 禁止行為

第15条(禁止行為)
1.会員は無断で当協会の名称及び会員名簿等、またその活動主旨・活動内容を利用して、 個人や他の特定団体の利益等を目的とした宣伝活動や営業活動を行ってはいけません。
2.その他、協会の目的を理解し、第12条各号に定める行為、当協会の主旨に反する行 為等を行ってはいけません。

第9章 情報管理

第16条(個人情報の保護)
1.会員の個人情報(住所・氏名・写 真・電話番号・FAX 番号・電子メー ルアドレス等) は、プライバシー保護のため、全会員がその取扱いには十分注意し、会員以外の第三者に名簿を譲渡もしくは売却し、またはその内容の一部もしくは全部を何らかの媒体に公表してはいけません。
2.当協会は、当協会が保有する会員の個人情報に関して適用される法規を遵守するとと もに、当協会が別途定める個人情報保護方針に従い、当該個人情報を適切に取り扱うものとします。

第10章 知的財産

第17条(知的財産の帰属)
 当協会が創作するすべての著作物、ノウハウ、アイデア、発明、考案、意匠、商標等に関する権利は、当協会に帰属します。

第18条(知的財産の保護)
 当協会が作成し発行する全ての資料・データ等については、無断で他の媒体に掲載し、 第三者に譲渡もしくは売却し、または公表してはいけません。

第11章 損害賠償等

第21条(損害賠償)
 会員が、本規約及び本規約に基づく諸規則に反し、またはそれに類する行為によって当協会が損害を受けた場合、 当該会員は、当協会が受けた損害を当協会に賠償することとします。

第22条(免責)
 当協会は、会員に提供するサービスの利用により発生した会員の損害等に対し、第16条 第2項に定める場合および当協会の故意または重過失による場合を除き、いかなる理由によっても損害賠償責任、その他一切の責任を負わないものとします。

第12章 残存条項

第23条(残存条項)
 退会した場合または会員資格が停止もしくは解除された場合であっても、第14条から第22条および本条の規定は有効に存続するものとします。

第13章 理事の技術推進

第24条(理事の設置)
本協会は、理事を設置するものとします。

第14章 その他

第25条(準拠法)
 本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第26条(裁判管轄)
 当協会および会員は、当協会と会員の間で訴訟の必要が生じた場合、三重地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。

第27条(規定の追加)
 本規約に定めのない事項てで、必要と判断される事項については、順次当協会が理事会により、定めるものとします

付 則

この規約は  令和3年11月17日21時 より施行する。

プライバシーポリシー

当サイトアドレスは http://member.fusuikantei.com/ です。

情報の取得

 「一般社団法人 風水鑑定協会」では、場合により次の二つの方法でユーザーの情報を取得しています。
[登録(Registrations)]
「一般社団法人 風水鑑定協会」では、一部のコンテンツについて、ユーザー名やメールアドレスなどをご登録いただく場合があります。これらの情報は、サービスご利用時に、ご利用者の確認・照会のために使用されます。

クッキー(Cookies)]

「一般社団法人 風水鑑定協会」では、一部のコンテンツについて、情報の収集にクッキーを使用しています。 クッキーは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。

情報の利用

一部のコンテンツでご登録いただいた情報は、「一般社団法人 風水鑑定協会」及びビジネス・パートナーでの、より魅力的で価値のあるサービスの開発・提供のために利用されます。
「一般社団法人 風水鑑定協会」では、ユーザー本人の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある 請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。

情報の共有

ユーザーご自身が登録した本人を同一の個人と確認できる情報は、「一般社団法人 風水鑑定協会」のほかの個人向けサービスをご利用になる際に、以前に氏名等をご記入されたことがあることをお知らせするために、「一般社団法人 風水鑑定協会」とビジネス・パートナーの中で共有される場合があります。 もちろん、これらの個人情報を、「一般社団法人 風水鑑定協会」のパートナーとして承認されていない個人・団体などに意図的に開示することは決してありません。

コミュニティにおける注意事項

「一般社団法人 風水鑑定協会」では、ユーザーの皆さまによって登録された個人情報の保護に細心の注意を払っています。ただし、掲示板をはじめとするコミュニティなど、ほかのユーザーが閲覧できるサービス上にユーザー本人が自発的に個人情報を登録された場合、意図しない利用がなされる可能性があることに十分ご留意ください。 このように、「一般社団法人 風水鑑定協会」が用意した個人情報の登録箇所以外の場所において登録された情報は、個人情報の保護の対象外となり、ユーザーご自身の責任となりますので、あらかじめご了承ください。

免責事項

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

著作権について

当サイトで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当サイトは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、メールにてご連絡ください。迅速に対応いたします。

他サイトからの埋め込みコンテンツ

このサイトの内容には埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。
これらのサイトは、あなたのデータの収集、Cookie の使用、サードパーティによる追加トラッキングの埋め込み、埋め込みコンテンツとのやりとりの監視を行うことがあります。アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。

データを保存する期間

このサイトに登録したユーザーがいる場合、その方がユーザープロフィールページで提供した個人情報を保存します。すべてのユーザーは自分の個人情報を表示、編集、削除することができます (ただしユーザー名は変更することができません)。サイト管理者もそれらの情報を表示、編集できます。

データに対するあなたの権利

当社が保持するあなたについての個人データ (提供したすべてのデータを含む) をエクスポートファイルとして受け取るリクエストを行うことができます。また、個人データの消去リクエストを行うこともできます。これには、管理、法律、セキュリティ目的のために保持する義務があるデータは含まれません。